またこれから冷え込みが厳しくなるようですが、 立春を迎えると気分はすっかり春になりませんか? 週末に見つけた河津桜は咲き始め、隅田公園のソメイヨシノも蕾をつけています。 うずまき堂でも新しい時間がはじまります。 KURU […]
春…はじまり

またこれから冷え込みが厳しくなるようですが、 立春を迎えると気分はすっかり春になりませんか? 週末に見つけた河津桜は咲き始め、隅田公園のソメイヨシノも蕾をつけています。 うずまき堂でも新しい時間がはじまります。 KURU […]
永き夜の 遠の眠りの みな目覚め 波乗り船の 音のよきかな 本来この文はひらがなで書かれていました。すると、上から読んでも下から読んでも同じである回文であることがわかりますね。 ながきよのとをのねふりのみなめさめなみのり […]
新年、明けましておめでとうございます。 山道、砂利道、花街道… いろんな道があるでしょうけれど どの道を行こうとも そこで出会う景色の一つ一つが宝物となり また次の道へと続くのでしょうね 今年もときめきに満ちた一年であり […]
昨日は下町を抜け出して、久しぶりにオシャレな都会へ…(笑) 表参道ヒルズ・ROCKETで本日まで開催の「OMOTESANDO ROCKET CREATOR’S MARKET “ON-WHITE&# […]
昨日は浅草の老舗履物店、辻屋本店にてワークショップを開催しました。 季節の変わり目の「お肌を養生」という思いで バスソルト、パック、スクラブの3つのアイテムを作るメニュー。 実はこんなにたくさん一度にやるのは初めてで、 […]
何年前になるかな。 たまたま「新月クラス」で同席した三人が仲良くなって、コースが終了してからもずっと スケジュールを合わせては、三人でワンデイレッスンに参加してくれています。 うずまき堂の教室がそんなハッピーな出会いの場 […]
しばらくご無沙汰していた「和のくらし展」に参加することになりました。 和の暮し展では、西荻窪にある一欅庵(いっきょあん)という古民家に作家たちが集まり、それぞれの作品を展示・販売します。また、ヴィンテージの着物など様々な […]
先日の【酒粕石けん】ONE DAY レッスンでのこと。 「こんなの持ってきたみたんですが、いいですか?」と、参加者さんのお一人がよもぎ粉を取り出しました。 もちろん、大歓迎です! うずまき堂は基本的に何でもアリ!…な、自 […]
日本の生活の中には「ボカシ」が多く見受けられる気がします。 染め物は言うまでもなく、切子ガラスの中にも、便せんの中にも、様々な装飾の中に息づいています。 それは日本の風土と関係していると言われています。 多湿な気候のせい […]
うずまき堂の初試みとして開催した「お灸講座」はお陰さまで、とても興味深い時間となりました。 まず、お灸とは何か、という「いろは」の「い」からのスタート。 そしてお灸の材料となるヨモギの葉っぱを皆で観察したり、薬効について […]