ザーッときて、すぐに通り過ぎてしまったにわか雨は蒸し暑さだけを残していった。 暦の上ではとっくに秋だというのに、まだまだ夏はやる気でいるようだ。 それでも風の中や、ふとした瞬間に移ろう季節への名残惜しさを感じることがある […]
巡る、移る、思い出

ザーッときて、すぐに通り過ぎてしまったにわか雨は蒸し暑さだけを残していった。 暦の上ではとっくに秋だというのに、まだまだ夏はやる気でいるようだ。 それでも風の中や、ふとした瞬間に移ろう季節への名残惜しさを感じることがある […]
安価な海外製品におされて絶滅した国産花火ですが、 それでいいのか‼️ と、 立ち上がった人達がいました。 その代表となったのが台東区蔵前にある山縣商店の山縣氏です。 廃業してしまった職人さんたちを口説き、材料にこだわり、 […]
朝のひととき、 煙とともに立ち上る香りを頂く。 煙の行方に風を知り 香りの声に心を覗く
やりたいことと やらなくちゃならないことの 間に挟まって 苛立ってることが さらに自分を縛る 鎮まれ しずまれ 香を焚き ゆっくりとほどく
3日間に渡り開催した和の暮らし展が無事にお開きとなりました。 お越し下さった皆様、応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。 当初、天気が怪しい予報でしたが雨はまぬがれ、お着物でお出かけくださった方も多く 多 […]
豆乳ヨーグルトにトマト🍅アボカドという定番メニューだけれど、 味付けはお味噌。 そして仕上げに自家製の七味。 我ながら、これには大満足の一品です。 4/21〜23の和の暮らし展にて 自分好みの絶品七味を作るワークショップ […]
ぜひ、視聴してほしいものがあります。 友人のお姉様は新宿住友ビルにある戦争時代のグッズを展示し、体験談を聴く会を開催している 平和祈念展示資料館で語り部としての活動を通し、 来たる4月17日にYouTubeでライブ配信を […]
しっかりと立ち上る沈香 の お線香。 均等に まっすぐに 気持ちをこめて没頭する作業は瞑想時間でもあります。 それだけ一所懸命に取り組んでも、乾かす途中で曲がることも。 なかなか簡単にはいかないな。 まるで自分の心模様を […]
4月21〜23日に開催する和の暮らして展にて、もうひとつワークショップを行います。 題して…【絶品七味唐辛子をつくってみよう】 たかが七味、されど七味。 かの高田郁さんのベストセラー小説「みをつくし料理帖」の中にも、主人 […]
4月21〜23日に開催する和の暮らして展にてワークショップを行います。 題して…【お茶のスティックバーム〜2本】 茶人であり、また和の暮らし展の発起人でもある鳴海彩詠 さんが自ら大切に育てたお茶から絞った貴重な茶油と抹茶 […]