江東区国際文化交流のつどい、無事に終わりました。 沢山のご来場、また沢山の方に匂袋作り体験を楽しんで頂けて嬉しいです。 こうしたイベントで講師を務めさせて頂けたのは、私にとって貴重な経験になりました。 本当にありがとうご […]
国際交流のつどい

江東区国際文化交流のつどい、無事に終わりました。 沢山のご来場、また沢山の方に匂袋作り体験を楽しんで頂けて嬉しいです。 こうしたイベントで講師を務めさせて頂けたのは、私にとって貴重な経験になりました。 本当にありがとうご […]
「江東区国際交流のつどい」というイベントをご存知ですか? 外国の方と日本の方の文化交流のイベントで、世界の食卓とお茶、民族衣装・結婚式衣装(和装)の着付体験、お点前(茶の湯)、お香(匂袋)作り、おりがみ、世界のステージシ […]
天然原料で作るお線香の講座を開催します。 白檀、丁子、ジャコウなどの貴重な天然原料を贅沢に調合し、練り上げてゆきます。 3月2日(木)10:00〜 場所:浅草の教室 所要時間:およそ2時間(進行具合によって多少前後します […]
2月26日(日)12:00〜15:00(終わり時間は目安です) リクエストをいただき、酒粕石けんとゴートミルク 石けんの講座を開催することになりました。 洗い上がりのしっとり感が心地よく、酒粕もゴートミルクも大好 […]
今日は雨水。 「陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となれば也」 雪は雨にかわり、氷が溶けて水になる…という頃です。 天気予報でも今日は気温がグンと上がると報じてましたが、実際はそれほど暖かくもないのはご愛嬌。 気温の乱高下は […]
お部屋の空気を良い香りと共に浄化してくれる お部屋香。 立春を迎えて新たな季節のはじまりに、気持ちも一新させてくれますね。 一つ一つの香原料を確かめながら、お好みの香りに調合していきます。 教室では、香りが薄れてしまって […]
天然原料の部屋香づくり体験 部屋香とは約12cmくらいの匂い袋です。 お部屋に置いておくことで空間を清め、心地よくしてくれます。 床の間、玄関、寝室や書斎…そして車などにも。 上質の白檀を中心に、 甘みのあるリラックスす […]
今年の様々な計画のひとつとして、富士塚めぐりをしようと思います。 富士塚は富士信仰をする人たちが、実際には富士山には登れない信仰者のために造った築山であり、平たく言えばミニ富士山のこと。 日々、山あり谷あり…。 いや、む […]
物事はすべて 出会い から生まれてきますが この、茶の実石けんは岐阜にすまう茶人の鳴海彩詠 さんと出会ったことから生まれました。 お茶を愛する彩詠 さんが、お茶の魅力を余すことなく伝えられるよう 葉をお茶として用いるだけ […]
今年は1月2日からうずまき堂のお香教室が始まりました。 記念すべき2023年の1回目は お線香 お線香づくりは混ぜ混ぜ、練り練り、こねこね…工作的な楽しさもあって楽しいですが 最初は「できあがり」をイメージするのがちょっ […]