「和の暮らし展のひな祭り」期間限定ウェブショップ開催中ですが、 3/1 深夜0:00~ 3/4 深夜0:00まで、うずまき堂も参加します。 https://wanokurashi.thebase.in/items/376 […]
お茶の実を石けんに

「和の暮らし展のひな祭り」期間限定ウェブショップ開催中ですが、 3/1 深夜0:00~ 3/4 深夜0:00まで、うずまき堂も参加します。 https://wanokurashi.thebase.in/items/376 […]
新しい石けんをいくつかアップしました。 ぜひ、ご覧ください! https://uzumakido.thebase.in/ バレンタインにも間に合うチョコレート石けんや、乾燥などで疲れた心身を励ますアロエマルセイユなど ( […]
先日、知人から「蝋梅がほころびはじめ、とても良い香りです」と連絡をもらい 収穫部(自称)の私は部員の夫婦と連れ立って花を摘みに。 広い庭の中央にある蝋梅の木に近づくと、えも言われぬ早春の匂いにうっとり。 まだ色彩に乏しい […]
新年、明けましておめでとうございます。 今年はどんな一年になるでしょうか。 コロナの感染拡大により多くの不自由と不安を強いられる日々ではありますが、 だからこそ自分にとって何が大切なのか、改めて気づけることもありますね。 […]
近所の作業場では界隈の門松作りが佳境に入っています。 早朝から職人さんたちがせっせと作業をしているのを眺めるのが朝のウォーキングと共に日課になり、今年も残り少なくなってきたことを実感します。 2020年を大きなふるいにか […]
先日はレッスンのリクエストをいただき、なんとご希望は「鬼滅の刃」な石けん。 そこで挑戦したのが主人公の丹次郎が着用している羽織のような、 緑と黒の市松模様。 デザイン石けんは作ったことがない方だったので、 作業に入る前に […]
毎年、春夏と秋冬の年2回に参加している「和の暮らし展」 2020年は思いもかけない年となり、春夏の会は直前で中止せざるを得ませんでした。 それから夏を超えて、秋冬の会の季節がやって参りました。 未だ完全なる終息はみず、コ […]
最近、少し元気がなくなったというお母様を連れてお越し下さったN様。 はじめての石けん作りをするお母様は緊張しながらも楽しそうで良かったです。 そして、それを見守るN様も嬉しそうでした。 お母様の初石けんはバナナミルク。 […]
満月クラスが始まりました。 昨日はベテランソーパーさんと、はじめてさんのお二人が参加。 キャリアの違いはあれど、好きな石けんを作りたいという気持ちは一緒。 先輩の手元を観察しながら、はじめてさんも頑張ってくれました。 き […]
サーバ移転にともない、メールの送受信に問題が生じていましたが無事に解決いたしました。 ご迷惑をおかけした皆様、申し訳ありませんでした。 コンタクトフォームも復旧しておりますので、 お問い合わせ・お申し込みにご活用ください […]