和の暮らし展から生まれた、コラボ作品「茶の実石けん」 今季の茶の実石けんは美濃の山景色を思い描いて作りました。いつもお包みは茶人の鳴海彩詠 さんが担当しております。 岐阜在住の彩詠 さんが美濃の和紙を用いて作品に仕上げて […]
この冬の茶の実石けん

和の暮らし展から生まれた、コラボ作品「茶の実石けん」 今季の茶の実石けんは美濃の山景色を思い描いて作りました。いつもお包みは茶人の鳴海彩詠 さんが担当しております。 岐阜在住の彩詠 さんが美濃の和紙を用いて作品に仕上げて […]
塗香は清めるためのお香 良き香りともに、不浄から身を守る結界 こんなふうに書くと、どことなく怪しげに響くかもしれませんが 気分をリフレッシュして、常に心身をベストコンディションにしておくことは ミスやアクシデントから身を […]
和の暮らし展にてワークショップを開催します。 今回は 天然原料の部屋香づくり体験 部屋香とは大きめの匂い袋。 良き香りで空間を清め、心地よくしてくれます。 床の間、玄関、寝室や書斎…そして車などにも。 昔から香りは邪気を […]
いつもの利用駅の構内。 貼り出された写真俳句の一点ずつを噛みしめながも 釘付けになったのが 望月周という作者名が入ったこの作品。 勝手にご紹介させて頂くことをご容赦ください。 陽の当たる場所と日陰が半々になった細い路地。 […]
和の暮らし展の開催が近づいてきました。 秋から冬の二日間、変わらず西荻窪の大きな欅の木の下にいつものメンバーで集いますので、お時間許す限り、お寄りくださると嬉しいです。 合わせてweb shopもオープン予定です。 各作 […]
冷たい雨も上がった土曜日、朝から染めの大薮師匠、アトリエ十色の畑にて藍を刈り取ることから始まり、葉っぱと茎を分けて染液作り。 生葉ではシーズン染め納めということで、集まった仲間たちと染めたいものをアレコレ持ち込んでの大忙 […]
10月になりました。 以前ならば衣替えと相成るのでしょうが、如何せん今や暑くてまだまだ夏物を手放せませんね。 それでも折々の栞は大切に心にはさんでおきたいと思っています。 そこで何か新しいことをやってみようと、 百鬼夜行 […]
アドリアン・リース氏とのご縁によって誕生した「石けんトルソー」は、 リース氏の作品とともに10月10日まで Kaneko Art Gallery でご覧頂けます。 石けんトルソーは販売もしていますので、気に入った一体を見 […]
この夏は、オランダ人の現代陶芸作家、アドリアン・リース氏の来日特別企画『3匹の野ウサギ』(Drei Hasen in Japan)にて、パフォーマンスにも出演させて頂きました。真夏の日差しが照りつけるなか、フェルトに全身 […]
オランダ人アーティストのアドリアン・リース氏の来日特別企画展に携わることができ、 今年の夏は大きな思い出ができました。 でもそれは終わったわけではなく、まだ続いています。 リース氏は帰国前にオランダ大使館を訪れ、私が作っ […]