今年の様々な計画のひとつとして、富士塚めぐりをしようと思います。 富士塚は富士信仰をする人たちが、実際には富士山には登れない信仰者のために造った築山であり、平たく言えばミニ富士山のこと。 日々、山あり谷あり…。 いや、む […]
Mayuko
Posts by :
【茶の実】
物事はすべて 出会い から生まれてきますが この、茶の実石けんは岐阜にすまう茶人の鳴海彩詠 さんと出会ったことから生まれました。 お茶を愛する彩詠 さんが、お茶の魅力を余すことなく伝えられるよう 葉をお茶として用いるだけ […]
年始はお線香から
今年は1月2日からうずまき堂のお香教室が始まりました。 記念すべき2023年の1回目は お線香 お線香づくりは混ぜ混ぜ、練り練り、こねこね…工作的な楽しさもあって楽しいですが 最初は「できあがり」をイメージするのがちょっ […]
新春2023
明けましておめでとうございます。 みなさま、良き新年の幕開けとなりましたでしょうか。 私は一番好きな香炉を出して香を薫き、久しぶりにゆったりとした時間の中で 新年のはじまりを楽しむことができました。 お香を学ぶ中で諸先輩 […]
MERRY CHRISTMAS
一年が本当に早くてびっくりするやら、焦るやら。。。 毎年そんなことをボヤきながらも元気に無事でいられるのは幸せな証なのでしょうね。 どうか、みなさまも良い時間をお過ごしでありますように。
部屋香の袋が届きました
部屋香づくりワークショップではお好きな袋をお選びいただけます(数量限定) 縦横、約12cmくらい。出来上がりはふっくらとした巾着型です。 分かりにくいかもせれないので、最後にCDと比較した画像を載せました。 これ以外の色 […]
この冬の茶の実石けん
和の暮らし展から生まれた、コラボ作品「茶の実石けん」 今季の茶の実石けんは美濃の山景色を思い描いて作りました。いつもお包みは茶人の鳴海彩詠 さんが担当しております。 岐阜在住の彩詠 さんが美濃の和紙を用いて作品に仕上げて […]
開運!塗香が仲間入りしました
塗香は清めるためのお香 良き香りともに、不浄から身を守る結界 こんなふうに書くと、どことなく怪しげに響くかもしれませんが 気分をリフレッシュして、常に心身をベストコンディションにしておくことは ミスやアクシデントから身を […]
ワークショップのお知らせ
和の暮らし展にてワークショップを開催します。 今回は 天然原料の部屋香づくり体験 部屋香とは大きめの匂い袋。 良き香りで空間を清め、心地よくしてくれます。 床の間、玄関、寝室や書斎…そして車などにも。 昔から香りは邪気を […]
移ろいの中で
いつもの利用駅の構内。 貼り出された写真俳句の一点ずつを噛みしめながも 釘付けになったのが 望月周という作者名が入ったこの作品。 勝手にご紹介させて頂くことをご容赦ください。 陽の当たる場所と日陰が半々になった細い路地。 […]