おしらせ
ワークショップのお知らせ
『MY オリジナル匂い袋づくり』 和の暮らし展、ワークショップのお知らせです。 オリジナルというからには、香りだけでなく、袋もカスタムしてしまおう!ということで、 無地の平型袋にお好きなスタンプを押して自由にカスタム。 […]
和の暮らし展2023春
2023年、今年の【和の暮らし展】のお知らせです。 春夏の会は、来月4月の開催。 秋冬の会は、10/27・28の開催になります。 少しずつ動きやすくなってきた2023年。 私たちは、いつものようにいつものところでお待ちし […]
第30回 江東区国際交流のつどい
「江東区国際交流のつどい」というイベントをご存知ですか? 外国の方と日本の方の文化交流のイベントで、世界の食卓とお茶、民族衣装・結婚式衣装(和装)の着付体験、お点前(茶の湯)、お香(匂袋)作り、おりがみ、世界のステージシ […]
石けん教室〜酒粕とゴートミルク
2月26日(日)12:00〜15:00(終わり時間は目安です) リクエストをいただき、酒粕石けんとゴートミルク 石けんの講座を開催することになりました。 洗い上がりのしっとり感が心地よく、酒粕もゴートミルクも大好 […]
【茶の実】
物事はすべて 出会い から生まれてきますが この、茶の実石けんは岐阜にすまう茶人の鳴海彩詠 さんと出会ったことから生まれました。 お茶を愛する彩詠 さんが、お茶の魅力を余すことなく伝えられるよう 葉をお茶として用いるだけ […]
部屋香の袋が届きました
部屋香づくりワークショップではお好きな袋をお選びいただけます(数量限定) 縦横、約12cmくらい。出来上がりはふっくらとした巾着型です。 分かりにくいかもせれないので、最後にCDと比較した画像を載せました。 これ以外の色 […]
この冬の茶の実石けん
和の暮らし展から生まれた、コラボ作品「茶の実石けん」 今季の茶の実石けんは美濃の山景色を思い描いて作りました。いつもお包みは茶人の鳴海彩詠 さんが担当しております。 岐阜在住の彩詠 さんが美濃の和紙を用いて作品に仕上げて […]
開運!塗香が仲間入りしました
塗香は清めるためのお香 良き香りともに、不浄から身を守る結界 こんなふうに書くと、どことなく怪しげに響くかもしれませんが 気分をリフレッシュして、常に心身をベストコンディションにしておくことは ミスやアクシデントから身を […]
ワークショップのお知らせ
和の暮らし展にてワークショップを開催します。 今回は 天然原料の部屋香づくり体験 部屋香とは大きめの匂い袋。 良き香りで空間を清め、心地よくしてくれます。 床の間、玄関、寝室や書斎…そして車などにも。 昔から香りは邪気を […]
和の暮らし展 2022秋冬のお知らせ
和の暮らし展の開催が近づいてきました。 秋から冬の二日間、変わらず西荻窪の大きな欅の木の下にいつものメンバーで集いますので、お時間許す限り、お寄りくださると嬉しいです。 合わせてweb shopもオープン予定です。 各作 […]
