今日は雨水。 「陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となれば也」 雪は雨にかわり、氷が溶けて水になる…という頃です。 天気予報でも今日は気温がグンと上がると報じてましたが、実際はそれほど暖かくもないのはご愛嬌。 気温の乱高下は […]
雨水に作る香り

今日は雨水。 「陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となれば也」 雪は雨にかわり、氷が溶けて水になる…という頃です。 天気予報でも今日は気温がグンと上がると報じてましたが、実際はそれほど暖かくもないのはご愛嬌。 気温の乱高下は […]
お部屋の空気を良い香りと共に浄化してくれる お部屋香。 立春を迎えて新たな季節のはじまりに、気持ちも一新させてくれますね。 一つ一つの香原料を確かめながら、お好みの香りに調合していきます。 教室では、香りが薄れてしまって […]
天然原料の部屋香づくり体験 部屋香とは約12cmくらいの匂い袋です。 お部屋に置いておくことで空間を清め、心地よくしてくれます。 床の間、玄関、寝室や書斎…そして車などにも。 上質の白檀を中心に、 甘みのあるリラックスす […]
今年は1月2日からうずまき堂のお香教室が始まりました。 記念すべき2023年の1回目は お線香 お線香づくりは混ぜ混ぜ、練り練り、こねこね…工作的な楽しさもあって楽しいですが 最初は「できあがり」をイメージするのがちょっ […]
明けましておめでとうございます。 みなさま、良き新年の幕開けとなりましたでしょうか。 私は一番好きな香炉を出して香を薫き、久しぶりにゆったりとした時間の中で 新年のはじまりを楽しむことができました。 お香を学ぶ中で諸先輩 […]
部屋香づくりワークショップではお好きな袋をお選びいただけます(数量限定) 縦横、約12cmくらい。出来上がりはふっくらとした巾着型です。 分かりにくいかもせれないので、最後にCDと比較した画像を載せました。 これ以外の色 […]
塗香は清めるためのお香 良き香りともに、不浄から身を守る結界 こんなふうに書くと、どことなく怪しげに響くかもしれませんが 気分をリフレッシュして、常に心身をベストコンディションにしておくことは ミスやアクシデントから身を […]
和の暮らし展にてワークショップを開催します。 今回は 天然原料の部屋香づくり体験 部屋香とは大きめの匂い袋。 良き香りで空間を清め、心地よくしてくれます。 床の間、玄関、寝室や書斎…そして車などにも。 昔から香りは邪気を […]
10月になりました。 以前ならば衣替えと相成るのでしょうが、如何せん今や暑くてまだまだ夏物を手放せませんね。 それでも折々の栞は大切に心にはさんでおきたいと思っています。 そこで何か新しいことをやってみようと、 百鬼夜行 […]
先日、純国産線香花火「大江戸牡丹」をご紹介し、ぜひその美しさの全貌をお伝えしたいと思ってました。 ところがここにアップするにはデータ容量の制限もあるし… ということで、IT音痴ですがYouTubeに挑戦してみました。 こ […]