明けましておめでとうございます。 みなさま、良き新年の幕開けとなりましたでしょうか。 私は一番好きな香炉を出して香を薫き、久しぶりにゆったりとした時間の中で 新年のはじまりを楽しむことができました。 お香を学ぶ中で諸先輩 […]
新春2023

明けましておめでとうございます。 みなさま、良き新年の幕開けとなりましたでしょうか。 私は一番好きな香炉を出して香を薫き、久しぶりにゆったりとした時間の中で 新年のはじまりを楽しむことができました。 お香を学ぶ中で諸先輩 […]
部屋香づくりワークショップではお好きな袋をお選びいただけます(数量限定) 縦横、約12cmくらい。出来上がりはふっくらとした巾着型です。 分かりにくいかもせれないので、最後にCDと比較した画像を載せました。 これ以外の色 […]
塗香は清めるためのお香 良き香りともに、不浄から身を守る結界 こんなふうに書くと、どことなく怪しげに響くかもしれませんが 気分をリフレッシュして、常に心身をベストコンディションにしておくことは ミスやアクシデントから身を […]
和の暮らし展にてワークショップを開催します。 今回は 天然原料の部屋香づくり体験 部屋香とは大きめの匂い袋。 良き香りで空間を清め、心地よくしてくれます。 床の間、玄関、寝室や書斎…そして車などにも。 昔から香りは邪気を […]
10月になりました。 以前ならば衣替えと相成るのでしょうが、如何せん今や暑くてまだまだ夏物を手放せませんね。 それでも折々の栞は大切に心にはさんでおきたいと思っています。 そこで何か新しいことをやってみようと、 百鬼夜行 […]
先日、純国産線香花火「大江戸牡丹」をご紹介し、ぜひその美しさの全貌をお伝えしたいと思ってました。 ところがここにアップするにはデータ容量の制限もあるし… ということで、IT音痴ですがYouTubeに挑戦してみました。 こ […]
安価な海外製品におされて絶滅した国産花火ですが、 それでいいのか‼️ と、 立ち上がった人達がいました。 その代表となったのが台東区蔵前にある山縣商店の山縣氏です。 廃業してしまった職人さんたちを口説き、材料にこだわり、 […]
朝のひととき、 煙とともに立ち上る香りを頂く。 煙の行方に風を知り 香りの声に心を覗く
やりたいことと やらなくちゃならないことの 間に挟まって 苛立ってることが さらに自分を縛る 鎮まれ しずまれ 香を焚き ゆっくりとほどく
しっかりと立ち上る沈香 の お線香。 均等に まっすぐに 気持ちをこめて没頭する作業は瞑想時間でもあります。 それだけ一所懸命に取り組んでも、乾かす途中で曲がることも。 なかなか簡単にはいかないな。 まるで自分の心模様を […]